自家用車を持っている方であれば、誰しも必ず受けなくてはならない車検ですが、思わぬ理由で車検が通らなかったという事態に陥ることは珍しくありません。再検査を避けるためにも、最低限の項目は自身でチェックして準備してから望みたいものです。この記事では車検に通らない原因について詳しく解説します。
車検に通らない原因は?
車検は、国が定めた基準を満たしていないと通りませんが、そもそも基準をよく知らないという方も多いのではないでしょうか。ここでは車検が通らなくなる原因と気を付けたいポイントについて紹介します。
車体の劣化や故障がみられる
同じ車に長年乗っているという方や年式の古い中古車を購入したという方は、部品の故障やタイヤの劣化で車検が通らないというケースが考えられます。タイヤはスリップサインが出る程摩耗していないか、エンジンオイルなどが漏れ出ていないかなど、あらかじめチェックしておきましょう。
マフラー部分には排ガス濃度という基準があります。穴あきなどの劣化があると基準を満たせなくなりますので、修理しておきましょう。車のライトは、光の色や光量不足、ひび割れなどがあると車検に通りません。とくにヘッドライトには細かい規定があり、白色で光の量は十分であるか、光軸がずれていないかなどの厳しいチェックがあります。
また、ライトはカバーの汚れ・黄ばみなどでも光量不足と判断されてしまう場合があるので、あらかじめ確認しておきましょう。
基準を超えて改造している
車を自分好みに改造する方も少なくありませんが、適正基準を超える改造がされていると、安全性が不十分と判断されて車検に通らなくなる可能性があります。車全体のサイズや重量にも規定があり、全長・全幅・全高・重量すべてにおいて基準内に収まっている必要があります。
また、車のライトは種類によって光の色が定められていますので、規定と異なる色にはできません。マフラーにも排気音や取り付け位置などの規定があります。大きな重低音が出るようにしたり、取り付け位置を変えたりすると車検には通りません。改造してしまった場合は車検の前に元に戻しておきましょう。
発煙筒を乗せていない
万が一事故や故障が起きてしまったときに、周囲に危険を知らせるための発煙筒は車に必ず装備しておかなくてはならないものです。うっかり乗せていないとなると車検に通らなくなってしまうので、事前にチェックしておきましょう。
必要書類を紛失した
車検を受けるときに必要な書類として車検証、自動車損害賠償責任保険証明書、自動車納税証明書などが挙げられます。事前にそろっているか確認しておき、万が一不備があった場合には再発行の手続きを済ませておきましょう。紛失したままでは車検を受けられないため、注意が必要です。
なお現在自動車納税証明書は電子化されていて、支払いから2~3週間経過している場合には提出の必要がなくなりました。
自動車税や反則金を支払っていない
自動車税が一部でも未払いであったり、反則金を払っていないままだったりすると車検を受けられません。心当たりがある場合はすみやかに支払うようにしましょう。
車検に通らなかった場合
事前にきちんと確認したとしても、思わぬ故障などで車検に通らなかったという事態はあります。その場合はどのように対処すべきなのでしょうか。ここでは車検に通らなかったときにどうするべきか、対処法を紹介します。
再検査を受ける
万が一車検に通らなかった場合でも、すぐに改善できるものであれば当日中に再検査を受けられます。車検は1回の申請で3回まで検査を受けられ、追加費用もかかりません。まずは焦らずに当日中に改善できるのか考えてみましょう。
当日中の再検査が難しい場合は、限定自動車検査証を発行してもらうことで、15日以内まで期間を延ばせます。その間に必要個所を整備して改めて検査を受けましょう。ちなみに、限定自動車検査証があれば、車検が切れていても公道を走行できるので安心してください。
車検を通さないのも選択肢の一つ
車の状態や整備状況によっては車検を通すことが厳しい場合もあるでしょう。車が古くなってきた場合、この際新しい車を購入するという選択肢もあります。そのようなときには車を売却するか廃車にする手続きを行いましょう。
売却できる価値のある車なのか、それとも廃車にすべきなのかはなかなか判断が付きにくいので、買取のプロに査定をしてもらうとよいでしょう。
まとめ
車検には有効期限があり、過ぎてしまうと車を使えないという事態になりかねないので計画的に行いましょう。また、再検査を避けるためには日ごろから自分で点検しておくこと、書類の不備がないか定期的にチェックしておくことが大切です。
「株式会社東城オート販売」は買取、販売をメインに行っていますが、車検整備、修理、カスタマイズなども承っています。車検の見積もりや売却の相談など、車の事なら一度弊社にご相談ください。